世界一受けたい授業・電子レンジで厚焼き玉子を作る方法は何?日本テレビで6月22日放送のバラエティ番組『世界一受けたい授業』で、電子レンジで簡単に厚焼き玉子を作る方法を紹介していました。焦げ付いたりせずに厚焼き玉子を電子レンジで作れたらいいですよね。電子レンジで厚焼き玉子を作る方法と材料をまとめました。
世界一受けたい授業・電子レンジで厚焼き玉子を作る方法は何?

世界一受けたい授業では厚焼き玉子を電子レンジで作る方法を紹介していたので、材料と注意点をまとめました。
~作り方~
- まずボウルに卵(4個)、醤油(大さじ1)、マヨネーズ(大さじ1)、粉末顆粒だし(小さじ1/2)、水(40ml)を入れてよくかき混ぜます(このとき、マヨネーズが少し玉のように残る感じになりますが、加熱すると溶けるので大丈夫かと思います)。
- 厚焼き玉子にしたいので、四角い耐熱容器(耐熱タッパー)に①を入れて500wの電子レンジで約2分加熱します。
- 一度、電子レンジから取り出して、全体をかき混ぜます。
- 再度電子レンジに入れて、500wで2分程加熱します。
- 加熱したら、少し冷まして耐熱容器から出しラップに包んで形を整え完成です。
※加熱時間は、電子レンジのメーカーなどによって異なりますので目安となります。
厚焼き玉子をサンドイッチにしたい場合は、食パンを2枚用意し、パンの表面にマヨネーズ、からし(どちらも適量)を塗って、厚焼き玉子を挟めば、厚焼き玉子サンドを楽しむこともできます♪
そのまま食べてもいいですし、ちょっとアレンジしたいときにもいいですよね^^
ネットの声
厚焼き玉子サンド、今度作ろう😋💨
#世界一受けたい授業— ♪みつよ♪👹🌸 (@M2_GENE) 2019年6月22日
食パンで作る厚焼き玉子サンドの作りかた→食パンに合わせたサイズの四角いタッパーで卵液をレンジでチン☆(途中で混ぜながら) これは卵焼き用のフライパンで作るより楽でフワフワに出来る!眼からウロコー😳 #世界一受けたい授業
— vis_diary (@vis_diary) 2019年6月22日
渋川先生、今まで楽しいレシピをありがとうございました!どうかいつまでもお元気で。ほんと、またいつか帰ってきて出演してほしいです😭#世界一受けたい授業 pic.twitter.com/qGpiiMkA5K
— さち右衛門 (@ZtNxBPfhwHb6imw) 2019年6月22日
世界一受けたい授業・電子レンジで厚焼き玉子を作る方法は何?まとめ
日本テレビで6月22日放送のバラエティ番組『世界一受けたい授業』で、電子レンジで簡単に厚焼き玉子を作る方法を紹介していました。焦げ付いたりせずに厚焼き玉子を電子レンジで作れたらいいなと思い、レシピやポイントをまとめました。
これまで、番組で料理を紹介してくれていた渋川先生は6月22日の放送を以って、体力面等を考慮して卒業ということでした。
これまでたくさんのレシピをありがとうございます^^