【世界一受けたい授業】おいしいマグロの選び方は?味を引き立てるしょう油も紹介!2019年9月7日放送の『世界一受けたい授業』では、おいしいマグロの選び方が紹介されます。せっかくならおいしいマグロを選びたいですよね!そこで、選び方のポイントや味を引き立てるしょう油も紹介します!
目次
【世界一受けたい授業】おいしいマグロの選び方は?
おいしいマグロの選び方知りたいですよね!
では、マグロ色の選び方ですが身の色に境目があるものと、色に境目がないマグロはどちらがおいしいのでしょうか。
実はこちら身の色に境目がないものの方がおいしいとのことです。
【世界一受けたい授業】うま味の強いマグロのポイントも紹介!
うま味の強いおいしいマグロの見分け方はどこでしょうか。
おいしいマグロは、アクと水分があるため時間が経つと表面が黒くなるそうです。
【世界一受けたい授業】マグロの味を引き立てるしょう油も紹介!
マグロをより、おいしく食べることができるというしょう油があるそうですが、家庭でも作れるんだとか。
作り方はとても簡単です。以下で材料と作り方を紹介します。
【材料】
- しょう油
- 水
- みりん
材料は、しょう油10:水1:みりん1の割合で用意してください。
【作り方】
鍋に全ての材料を入れて、強火で沸騰させます。
①を一煮立ちさせたら、火を止めて冷ませば完成します。
・しょう油の強い香りや塩気を抑えることができるそうです。
・マグロ本来の味を楽しむことができるそうですよ。
【世界一受けたい授業】家庭でのマグロ保存方法は?
家庭でマグロを保存するときはどうしたらいいのでしょうか。
空気で酸化してしまうので、プロはマグロ白い布のようなもので包み、さらに空気を吸って真空のような状態にするそうです。
家庭でマグロを保存するときは、できればビニールに入れてから、空気を抜いて輪ゴムでとめてから冷蔵庫で保管するといいそうですよ。
そうすることで、モチがよくなるそうです!
しっかりと保存しておいしく食べたいですね!
【世界一受けたい授業】おいしいマグロの選び方について教えてくれた先生は誰?
マグロ仲卸人の山口幸隆さん(やま幸)です。
山口幸隆さんのが選んだマグロは、有名なお寿司屋さんでも使用してるそうですよ。
例えば、久兵衛(銀座)や、鮨一幸(北海道)や、鮨おばな(群馬)などに卸しているそうです。
さらには、お寿司屋さんからも、ものすごく信頼されているのでマグロを買うなら山口幸隆さんのところで買いたい!という方がとても多いそうです。
絶対にこの方から買いたい!という仕事をされている山口幸隆さん、本当にすごいですよね!